fishfreshの日記

能力が低くても楽しく暮らそう~田舎に住む20代無職の日記~

近況 3月

うーん3月は何してたっけかな。

 

そうだダイエットだ。

 

ダイエット

とにかく体重を減らしたいと思ってて2月の初めからウォーキングをしてたんだけれど、2月の終わりにやりすぎて膝を痛めてしまった。

 

それで3月入って少しして膝の調子が良くなったので、ウォーキングを再開してなるべく毎日10km以上歩いていた。食事も今までの半分くらいにした。(白米は1/3以下) 2月の初めに84kgあった体重は3月の終わりには73kgくらいになっていた。2か月で10kg痩せたみたい。みたいってのはあんまり体系が変わってない気がするから。確かに顔は細くなったんだけど、ぽっこりお腹は全然変化がないように感じる。

 

後から知ったんだけれど"恒常性"ってのが人間の機能として備わってて、いきなり体重を落とそうとするとかならずリバウンドするらしい。脳みそを騙すために1ヶ月に落としていい体重は元の体重の5%までと言われているらしい。

 

いやもうやっちゃったよ!!無理なダイエット!!!

 

まあ、やってしまったのは仕方ないのでリバウンドに気を付けて、まだ減らしたいので(目標60kg)これからは少しずつ減らしていこうと思う。もう少し食事の量を増やして(もちろんダイエット開始前よりは少なく)、ウォーキングも膝がぶっ壊れるほどやるのはやめようという感じ。

 

温泉

後は近所の温泉によく行ってた。昔買った期限が3月末までの入浴券が結構あって、それを消費するために何回も行った。

31日までかかって、なんとか全て使えた。

最初のうちはなんの問題もなく気持ちよく利用してたのだけど、確か中旬頃から新型コロナウイルスの影響で営業時間が短縮して、サウナも感染のリスクがあるとして利用不可となってしまった。営業時間は無職なので問題ないんだけれどw サウナは好きなので悲しかった。でも仕方ないよね。本当に早くコロナウイルス収束してほしい。

 

法務局

法務局というところに初めて行った。父親が所有してる山の枝が道に出てて邪魔で枝打ちを近所の人にやってくれと言われてて、いったいどこからどこまでが自分の所有なのか良く分かってなかったので役所で聞いたら「そこは別の方の所有です。」と言われてしまったらしい。でも近所の人らはいやお前さん家のモノだよと来た。これで???と頭の中がなってしまった、よし法務局で調べてこようということで、一緒に来ないかと言われてついて行った。

登記っていうのはお金払えばだれでも見れるんだね。そんなことも知らなかった。でも1件見るのに500円くらいして高いと思ったけど、住民票の写しとるにしても確か300円くらいかかったし、そんなもんか。

で家のモノだと言われてるところは構図をみると3件あって、3件とも登記の紙を出してもらった。

 

結論を言えば、父親の亡くなった兄の所有だった。亡くなった祖父(父親の兄の方が先に亡くなってる)から父親は色々相続したのだけれど、どうりで兄のモノだったから相続に入ってなかったのだ!(でも確かにうちのモノだw)

後日しっかり枝打ちしました。雨が降る中、暗くなるまで(笑)

 

今年は暖冬で数回しか雪は降らなかったし、降っても2~3cmくらいで雪かきもめちゃ楽だった。

しかし3/29にドカッと雪が降った。

親戚のおばさんに駐車場を無料で貸してもらってる代わりに雪かきをお願いされてて、そこの家の庭と借りてる駐車場の雪かきをほぼ一人でやったんだけれど、3時間以上かかってクタクタになった。2~3cmなら同じことしても余裕だったのに15cmも積もるとやっぱり全然違った。しかもなんか濡れててめちゃ重かった。(パウダースノーの反対?)

f:id:fishfresh:20200408181008j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408181028j:plain

 

 

両親がスマホデビュー

両親の使ってる3Gのガラケーがもう修理できなくなるので変えて下さいとドコモから何度もDM来てて、本人たちも変えたがってたので変えることにした。ドコモ(キャリア)の料金はやっぱり分かりづらくてイライラする。そこで去年自分もMVNOに変えて満足してるので、両親もMVNOにしちゃえ!ということで店舗で契約できて両親にもなじみがあるイオンのイオンモバイルにした。

端末はこっちで用意して、一緒に店頭につきそった。MNP予約番号の発行に手間取ったりしたけど、なんとかスマホデビューできた。

良かった、よかった。

お礼?にリンガーハットのまぜ辛めんをご馳走になった。

f:id:fishfresh:20200408182304j:plain

 

楽天証券楽天銀行の口座開設

結構前からiDecoとかつみたてNISAに興味あったので開設した。開設しただけで、特にまだ何もしてないけど(笑)

そのうち使い始めたら、個別に記事書こうと思う。

 

 

3月はだいたいこんな感じ。

では。

プレミアム付き商品券

今更なんだけど、私はプレミアム付き商品券(去年の10月に8%→10%の消費税増税があって、それに対応する低所得者と子育て世代に対する支援としての政策)の対象者だったので、購入引換券を申請して購入引換券をもらい2月の19日に役所で25000円分の商品券と引き換えてきた。

20000円で25000円の商品券と交換できるので20%オフでお得にお買い物できるってことだと思う。

引き換え期限が2月末、使用期限が3月末だったのでほんとギリギリの行動だった。

優柔不断だから迷ってしまった。結局ムダ金を使うことになってしまうのでは?などと思ったけど、まあ食費だけでも結構使うし地域経済を活性化させられるし交換した方が良いなと最終的には思って引き換えた。

自治体によって使える店にばらつきがあるよね。地域による不公平感あるよね。」などとよく見ているネットの発信者が言っていたんだけれど、確かにその通りだなあと思った。でも致し方ないよね。私のところは田舎だけど、意外と使える店はあったので良かった。

商品券はおつりは出ないので合計金額より少なめに出して、あまりは現金で払うという形。(あまりは電子マネーとかカードでも行けたのかなあ?、挑戦しなかった)

商品券は1枚500円綴りなのでそんな高い物買わなくても小額から使えたので非常に使いやすかった。

 

以下使ったものを書いておく。

・ペットのピラニアの餌(コアカ)

・食料品

・書籍(二種電気工事士の参考書、県内のロードマップ、道の駅/高速道路マップ)

・大好きなクリアアサヒ(350ml)を1ケース

コメダ珈琲の代金

・はさみ

 

結構簡単に使い切れたし、ほとんど無駄なものも買ってないと思う。(自己満)

結構批判もあった政策らしいけど、該当者の私は楽しかった。

 

f:id:fishfresh:20200408171533j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408171627j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408171646j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408171716j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408171738j:plain

 

f:id:fishfresh:20200408171758j:plain

 

おわり

 

楽天モバイルのSIMが届いた

先月(3月)の3日に楽天(https://network.mobile.rakuten.co.jp/)がMNO参入ということで発表と予約申し込み開始があって、ずっとページ落ちてたんだけど、4日に日付変わってから繋がったので楽天市場でSIMを購入した。三百万人に選ばれれば一年間無料で楽天回線圏内ならデータ無制限それ以外の地方の場合は2GB(パートナーのau回線)使えて、電話とSMSは専用アプリ使えば使い放題、でオンライン契約なら3000ptもらえて、かつ新規事務手数料の3300円も同額のポイントを後日バックという、破格の内容。二年目からは税抜き2980円。

f:id:fishfresh:20200408155304j:plain

これは遊びで面白いし、二年目は継続しないかMNP弾としても使えるなと思い購入した。

三百万人に選ばれなければ最終的な手続きはしない。最終的な手続きしなければ購入は無効になるらしいのでなどとも考えた。


で、本契約の案内メールがそのうちきて三百万人は結局全然埋まらなかったみたいで、三百万人の中に入った。
でも、MNPも最初は4/8から申し込みだっだのに後日受付開始が繰り上げになって、よく見てるyoutuberなどは「新規回線契約キャンセルしてMNPでメイン回線として使うぜ!!!」なんて言い出したのでそれで迷って、なかなか契約しないでいたら楽天から電話で契約状況の確認が来たので、よしと腰をあげて3/21の夜に契約(最終的な手続き)をした。やっぱりサービス開始からしばらくはトラブルとか起きるだろうし、メイン回線はやめた方が無難って意見が多かったのでそれに従った。
スマホはメイン回線の一台しかなくて、かつDSDSじゃない機種。ちょうどサブスマホ欲しいと思ってたので楽天回線用で楽天使わなくなってもサブスマホとして使えるスマホを買うことにした。amazon販売・発送のHuawei nova lite 3を17891円で購入した。楽天のHPなどをみると対象スマホじゃないとSIMのアクティベートができないと書いてあって、そんなことはないでしょみたいなことをYouTuberとかは言ってたけど、念のため、かつnova lite 3は前からいいなと思っていて対象スマホに入ってたのでこれにした。



それで今日(4/8)からサービス開始だったんだけれど、今日SIMが届いた。日時指定でヤマトに送ってもらってるようだ。

f:id:fishfresh:20200408155351j:plain

f:id:fishfresh:20200408155419j:plain

楽天SIMを入れたら直ぐに楽天のモバイルネットワークに繋がった。そのあと一応APNを選択した。
それからmy楽天モバイル楽天Linkのアプリをダウンロードして、開通してるかの確認と、楽天Linkのアクティベート(ポイントバックに必要)して、電話とsmsを試した。
smsは問題ないけど、通話は繋がるまでに時間かかるし、自分のメインスマホにかけたとき、メインスマホに応答・拒否の選択画面が出るんだけど、何故かそれが2秒くらいで消えてしまう。意味がわからない。一瞬で応答しないと電話に出れないw メインスマホ応答時間?は15秒に設定してるから楽天Linkの問題だと思うんだが...
まあもう少し様子見して、情報を調べようと思う。

通信速度はパートナーエリアだけど一応こんな感じ。

f:id:fishfresh:20200408160845j:plain

まだ無料枠残ってると思うから、みんなもやってみては?

追記
パートナーエリアのデータ使用可能量が2GBから5GBに。データ容量を使い切ったあとの通信速度が128kbpsから1Mbpsに変更になったようだ。
ナイス。サービスって最初は良くても改悪が普通だから、改良してくれると嬉しいよね。


おわり

不安、冬は好きじゃない。でも忍耐し、節制し夏を待つ。

前回の記事でちょろっと触れたんだけれど、最近は”体を壊さない程度”に家の片づけを急いでいる。

fishfresh.hatenablog.com

 

何故かっていうと、焦ってイライラしながら片づけを無理してやっていた1月からガタガタと体に異常が出たから。

まず1月の中旬ごろのある夜に右目が痛くなった。そのまま寝たんだけれど、朝起きても痛みがあって目がひどく充血していた。これまでに結膜炎になったことは数回あるので、またなったのかなと思いその日の午前中に眼科に行った。結果は結膜炎ではなくて、強膜炎という診断だった。結膜炎は目の表面の炎症なのだけど、強膜炎はさらにその内側の壁(目を構成する一番外側の壁)の炎症ということだった。で、原因はだいたい不明で、なる人は何度もなるということだった。まあそれ自体はそんな深刻な事でもなさそうで、目薬を2種類もらってつけてたんだけど一週間たっても治らない。で、再度見てもらってさらに二週間。でも治らない。充血は引いたんだけど、痛みが引かない。そして3回目の受診(2月のはじめ)の時、炎症の件は置いておいて、今度は緑内障の気があるから精密検査した方がいいと言われてしまった。これには青くなった。(目の写真をとると目の一番奥(目から脳に映像を送る部分)が写るんだけれど、この写った部分の中央部分が黄色く写る。緑内障ではない人と比較して緑内障の人はこの黄色く写る部分が大きい。写真をとらなくても眼科医が見ればわかるらしく、証拠として写真をとって患者に見せるということらしい。確かに私の目の写真は黄色い部分が大きかった。<しかし黄色い部分が大きいからと言って必ずしも緑内障とは限らないとのこと。肺炎の人は咳をするけど、咳をする人が全て肺炎とは限らないように、緑内障の人は黄色い部分が大きいけど、黄色い部分が大きいからと言って緑内障とは限らない>)

青くなったのは緑内障ってのに詳しくはないけど、白内障緑内障ってのが目の病気の代表例であって、白内障は怖くないけど緑内障は怖い病気だってことくらいは知ってたから。

私の生活は無職で、夏は家の農作業や田舎暮らし的な作業をしているから目を酷使する機会は減るけど、冬はやることがなくて(本当は何か金がかからずに出来ることを見つけた方がいいよね...)一日中パソコンを見たりスマホを見たりでインターネットをしてる。特に睡眠に問題を抱えていて、不眠傾向だったり過眠傾向だったりするんだけど、最近は不眠傾向で部屋の電気を消してからも布団の中でずっーとスマホを眺めていた。それはツイッターだったり、googleが勝手にピックアップしてくるニュースだったり、youtubeだったりする。

このことに良くないよなあと思っていたんだけれど先生に緑内障の気があると言われたときに初めて心から後悔した。

今年に入って3回眼科に受診して3回とも違う先生だったんだけれど、その緑内障の件について言ってくれた先生が一番丁寧であった。過度に不安がらせないけれど、事実を述べ病気の危険性をしっかり伝えてくれたと思う。

先生曰く緑内障は視神経が障害を起こす病気で、遺伝的な理由が大きいが、近視の人の発現率が高いということだった。私の周りに緑内障の人はいないが、私はかなり強度の近視。言われてみると右目が左目に比べて見づらかった。左目で判別できるある程度遠くにある文字を右目では判別できない。また視野も右目で見た場合に狭く感じた。これにより検査の日まで不安な日々を過ごした。

 

これと同時並行的に、ある一月の下旬の夕食にお鍋を食べていたら胸に激痛が走った。

15秒ほどで収まったので変な飲み込み方をしたのか、鍋が熱すぎたのか、どちらにせよ良かったと思い、その日は終わった。

しかし2日後くらいから胸が軽く痛い状態が続いた。我慢できない痛みではないし、放っておけば治るかなと思い、放っておいたら、ある冷え込んだ夜、気になって眠れなくなった。さらに息を吸うと余計痛く感じた。普通の人なら無視して寝るのかもしれないが、私は一度精神的におかしくなってから、ストレスにかなり敏感になっているらしく、すこしパニックに近い状態になった。

ちょうど新型コロナウイルスの騒ぎが大きくなり始めたころで、それも不安感を倍増させた。消防署およびいくつかの病院の当直に電話で相談したが、今できることはないだろうということで朝まで待って、総合病院と迷った挙句、近くのクリニックに行った。

結果は食道炎という診断だった。正直言ってほっとした。もっと変な病気かと思ったから。特効薬があると言われて二週間飲んで、気にならなくなったが、完全にすっきりしたかというと、まだ少し違和感がある。

この冬は朝7時くらいに起きるんだけれど、朝食を食べてすぐ二度寝するという行為を毎日していたのでそれが原因ではないかと家族や親族の人に言われた。先生は理由については何も言っていなかったが...

 

そうこうしてるうちに、緑内障の検査の日が来て、①眼圧検査②視力検査③写真④視野検査をしてもらった。

視野検査は片目づつ、中心の赤い光を見ながら、回りに点灯する白い光(強かったり弱かったり)に反応してボタンを押すというものだった。初めてやったんだけど、見えなかったらどうしようという不安で最初はボタンを持つ手が震えてしまい、上手く押せなかった。

検査結果は全て異常なしで、現状何か重大な病気ではないということだった。でも右目が左目に比べて見づらいことは見づらいという感じだ。先生曰く効き目の問題と、右目だけ逆さまつ毛による傷があること、疲れ目などを原因としてあげてくれた。自分としては少し府に落ちなかったけれど、検査結果で異常がないならそれまでだよなと思い安堵した。

しかし、近視の人はなりやすく、私はなりやすい目らしいので、定期的な検査が必要とのことだった。何故なら緑内障は進行していく中で自覚症状がほとんどないので、長年検査をせずに気づいたら失明していたというケースがあるから。

これから年に二回ほど検査を受けていくこととなった。

 

この2つのこと以外にも、今まで肌が荒れたことがなかったのに、顔の肌がざらざらになったり、手の甲にしもやけが出来たり、体がもう若さから離れて行ってるのだなと感じさせることがこの1、2月はあった。さらに、通院している精神科の血液検査で中性脂肪の値が極端に高く、肝臓の機能の値も異常値を出していて警告されるということもあった。(脂肪肝の傾向で、脂肪肝は肝硬変を招く危険性があるとのこと)(そんなに大食しているわけではないが、飲んでいる向精神薬代謝を落とすようで、意識しないうちにブクブクと太っていた)

 

私はこの1月で28歳になったのだけれど、これまで精神的な問題を別にして、健康に対して不安を覚えたことはなかった。今回初めて不安を覚えた。

でも私はこれをプラスに捉えることが出来た。高校を卒業してから7年程、会社をやめるまではひどい生活をしていた。酒をたくさん飲み、記憶をなくしたこともあった。タバコもヘビースモーカーで1日に二箱、精神的におかしくなってある種の陽性症状が出た時期には3箱以上のタバコを吸っていた。ご飯も社食の他は100%ファストフードの外食orコンビニ飯というありさま。会社を休職し、やめてから今日まで数年、タバコは友達の結婚式に出た時にもらいタバコした1本だけ。酒もときどき発泡酒(350ml)を1日に1本飲む程度になった。でも体の事をそこまで意識したことはなかった。しかし今回いろいろと健康に対して不安が出てきたおかげで、真摯に体に向き合う気持ちが出来た。ネットばかりやっていたのを、一日に二回(午前中と午後)ウォーキングに出かけるようになり、合計で10kmほど歩くようになった。これと並行して食事の量を節制し、体重も減り始めた。

 

冬になると不安が増して、心細くなり自分は何もできないと思う。とにかく冬が苦手だ。子供の頃はそこまで冬に苦手意識はなかったんだけど、大人になってから、特に精神を病んでから冬が怖くなった。ここ2年程はほとんど何もせずにおびえて布団の中で過ごした。でも健康に不安を初めて感じてから、怖くてもせめて体の事は意識して、好きな夏に繋げていこうと思えた。もっと歳をとってから、いきなり重大な病気を突き付けられる前に、このような思考になれたことを良かったと思う。

 

おわり

 

近況 2020年1月

最近はずっと家の片づけをしています。

築60数年の古民家に住んでいるんだけれど、とにかく物が多い。かなり片付けて少なくなったけど亡くなった祖父母の物が結構あった。 それから儲けはないけれど農家なので昔に使った農機具みたいなのも沢山ある。そしてもちろん自分の物もある。

とにかく今使ってないものばかりなので、物を減らして家を綺麗にしたいと思っている。ゆくゆくは簡単なリフォームをDIYでしたいなとも思っている。まあ自分は凄い不器用なのでリフォームは難しいかもだけれどね... DIY系ユーチューバーを見てると自分でも出来るのでは?と錯覚してしまう。

片付け自体は去年の5月からやっているんだけど、今年になってから本気になって毎日やっている感じ。なんでそんな本気になっているかというと、失業保険が5月くらいに終わるので今年の春か夏前くらいにはまたバイトでもいいから働き始めたいと思っているので、自分は2つのことを同時に出来ないので、働き始める前になんとか家を綺麗にしておきたいのです。

1月にやった片づけは祖父母の衣服や、昔つけて放置された漬物や無駄にでかい戸棚にあった賞味期限切れの食べ物や調味料など、本(参考書や教科書なども)や雑誌、塗装が剥げたり色が変色してる調理器具や食器、液漏れしてるものもある電池たち、自分が小学生の時に作った工作や絵の具セット、切れたファイルや壊れたペンなどのいらない文房具、中身が不明な一升瓶などなど... 挙げればキリがないほど色々なものを処分した。

でもまだまだ物はたくさんあって本当に春ごろまでに目途がつくだろうかと途方に暮れている。これからは使わない農機具や、中身が分からない沢山の段ボール群、大量の腐った漬物入りの壺やプラの入れ物(1月に片付けた漬物は小さいビンに入ったやつだから楽だった)、もう誰も使わず傷んでカビとか生えてるであろう座布団や布団などなどを処分しなければならない。こっちも挙げればキリがない。

 

でもなんとか体を壊さない程度にテキパキ、自分のベストを尽くしてやりたいと思う。

(なんで体を壊さないでっていうと1月はガタガタと体に不調が来たから。これはまた別の記事で書こうと思う。)

 

f:id:fishfresh:20200212215442j:plain

洗って酒屋に持って行った一升瓶

f:id:fishfresh:20200212215529j:plain

片付ける気が失せる細々とした物たち

f:id:fishfresh:20200212215616j:plain

小学生の時の工作(風呂釜の燃料として燃やしました)

f:id:fishfresh:20200212215719j:plain

片付けで出てきた一昔前?のマッチたち


おわり

 

 

 

コロナ 石油こんろ(KT-167)の電池&点火ヒーター交換

コロナ製の石油コンロ(KT-167)を亡くなった祖父母が購入して長年使用していたが、両親は二年程前から点火装置では点火しなくなったので、チャッカマンを使用して"しん”に火を当てて点火して使用していたらしい。

f:id:fishfresh:20200122203812j:plain

コロナ 石油こんろ(KT-167) 2007年製

f:id:fishfresh:20200122211921j:plain

1月の初めに気が向いたのでこいつを見てみた。まず中がほこりだらけだった。でプラグが無いので電池があるのだろうと探したのだけど一見して分からなかった。それでインターネットで調べたら点火装置の奥にあると情報があった。そう、ほこりで覆われていて見えなかったのだ。

f:id:fishfresh:20200122203525j:plain

ほこりがたまった内部

f:id:fishfresh:20200122204106j:plain

ゆびでケースの所をなぞると電池が現れた

さっそくほこりを掃除して電池を新品に交換して点火させるとしっかり点火した。

 

これで一安心と思っていたら、一週間くらいしてまた点火しなくなったと言われてしまった。それでもう一度見てみた。新品の電池が一週間できれるわけないしなあと思いながら他の電池に変えてみたが当然ダメだった。断線もしていないしなあと点火装置を見ていたら、点火ヒーターと呼ばれるしんに当たる部品のコイル状になっている電熱部がきれているようだった。

f:id:fishfresh:20200122210834j:plain

点火ヒーター

そこでまたインターネットで調べたら楽天市場で500円ほどで新品の点火ヒーターが売られていたので、すぐに購入した。注文から三日ほどで届いたので電池を外してからさっそく交換した。

f:id:fishfresh:20200122205357j:plain

届いた新品の点火ヒーター(SX-2100X型用)

f:id:fishfresh:20200122210052j:plain

新品ときれた点火ヒーター

交換後、のぶを燃焼に回し、点火つまみをひっぱった。

緊張の一瞬...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:fishfresh:20200122211117j:plain

 

やったぜ!!!

 

もう製造から13年近いが、まだまだ使っていくゾ

 

おわり

農業研修4 管理機編

農業研修の第四弾。管理機の講習に行ってきた。前回の記事で書いたロータリー研修の二週間後の開催でした。

今回も午前中に講義と実際に機械を見ての説明。午後は実際に圃場に移動して実地研修という形でした。今回の参加者は私を含めて二人でした。

 

◎午前中 

午前中の講義と機械を見ての説明で学んだことを簡潔にまとめておきたいと思います。

 

★管理機について

1.管理機とは

字の通り畑や田んぼを管理する作業をする機械です。では管理作業とは何でしょう。

管理作業とは作物にとって生育しやすい環境を作り出すことにより、"高品質"・"多収量"を確保し、収益の上がる農業につなげるための作業のことです。作物が育つには土が次の3つのことを満たしていることが重要です。

①適度な水分(保水性)

②適度な酸素(通気性)

③適度な温度

 

これらの条件を満たすために行う管理作業はもちろん管理機以外の人力やトラクターなど別の機械を用いて行うこともできますが、管理機はメリットが大きいので管理機を使うシーンは多いです。

管理機のメリットは小回りが利いて、旋回場所をとらずに機械で管理作業ができることです。またアタッチメントを付け替えることで様々な作業が出来るのも魅力です。

例えば旋回場所をとらないのでハウス内で使用することが出来、能率/生産性が向上します。

 

2.主な管理作業

a.中耕

・表土をやわらかくし、通気性や透水性を良好にします。

・空隙を大きくすることで、土中の水分の蒸散を防ぎ、降雨の際に地表水を停滞させ

 ません。

・雑草の発生を抑制し、雑草の種子を埋没させます。

・施用した肥料を土壌と混和し、流出を防止します。

 

b.うね立て

・日照面積が広くなり、地温をあげます。

・排水が良いため過湿が防止でき、乾土効果もあります。

・空気に接する面積が増大し、通気性が向上します。

 

c.揚土(土寄せ)・溝上げ

・うねの高さを増し、高うねにします。

・株元を覆土するため、除草効果があります。

・作物を固定し、根菜類では地下部の露出による着色を防止できます。

 (ねぎ、アスパラ等では軟白化を図ります)

・排水効果をあげます。

 

d.マルチ

・地温を上昇させ、作物の初期育成を促進させます。

・風雨による表土の飛散や流出、肥料の流出の防止ができます。

・病気や虫の害を防止します。

・雑草防止効果があります。

・土壌水分の発散と雨などによる過湿を防止します。

・土や砂による作物の汚れを防止します。

 

3.作業機について

作業機は以下の四つの作業によって分類されます。

 

①ロータリー作業

中耕・除草・うね立て・マルチ・掘り取りなど

車輪があり、その後ろにロータリーがありロータリーにツメ・ハネ・ロータなどを取り付けます。

それぞれの作業に合わせて【車軸部+ロータリー耕うん軸+ロータリー尾輪取付部】のパーツをそれぞれ選択します。

※車軸部を選択すると書いてあるのは車輪にも種類があるからです。通常のタイヤの他にゴムラグ車輪など

 

②車軸作業

車軸部に車輪の代わりにツメ・ロータなど別の機器が取り付けられています。(その後ろにユニバーサルヒッチ・抵抗棒・レーキ・培土器などを取り付けます)

耕うん・砕土・整地・代かき・うね立て・うね崩しなど

行いたい作業に合わせて【車軸部+リヤヒッチ部】のパーツをそれぞれ選択します。

 

③けん引作業

車輪の後ろにユニバーサルヒッチをかませ、その後ろに培土器・スキ・マルチャーなどを取り付けます。

マルチ・スキ耕・培土・掘り取り・播種など

行いたい作業に合わせて【車軸部+リヤヒッチ部】のパーツをそれぞれ選択します。

※車軸部を選択すると書いてあるのは車輪にも種類があるからです。通常のタイヤの他にけん引作業の場合は除草作業における鉄車輪など

 

PTO作業

掘り取り・草刈り・施肥など

管理機に施肥機・掘り取り機・パタパタ・整形器などを取り付けます。

PTO:パワーテイクオフ(Power Take-Off) 車両駆動用のエンジン動力を作業機の駆動のために取り出す機構のこと(wikipedia:パワーテイクオフより抜粋)

行いたい作業に合わせてリヤヒッチ部を選択します

 

パーツの説明は行いたい作業にあわせてかなり数があるので割愛します。

 

★作業のポイントなど

1.爪の組付け時のポイント

・爪を取り付けるときは向きに注意する。回転方向に対して爪の先端が突き刺さる形に取り付けてはいけない。爪に負荷がかかったり、管理機が進行できずキックバックのような形になったりして大変危険だからだと思われる。

・爪は左右対称になるように取り付ける。

・爪軸を固定するRピンは爪の回転方向にピンの頭が来るように取り付ける。

・ロータリーには正転と逆転がる。(正転はタイヤと同じ回転方向)

(爪:耕うん力が強く硬い土質に適している ハネ:爪より耕うん力が弱いが接地面積が大きいので軽い土壌での土寄せなどに適している)

爪にはひねりがついており、ひねりが多いと土をたくさん移動させることが可能。

耕うんケースのフランジなどを避けて残耕を少なくするために普通のツメ(直爪)以外に複数枚の偏心爪と呼ばれるものがロータリーの中に必ず入っている。

 

2.ロータリー作業におけるポイント

〇耕す深さは尾輪または抵抗棒で行う

尾輪(抵抗棒)を上げる→ロータリーが下がるので耕す深さは深くなる

尾輪(抵抗棒)を下げる→ロータリーが上がるので耕す深さは浅くなる

 

〇作業はじめはハンドルを押し下げ気味にする

できるだけ早く希望の耕深にするため。ただしトラクターなどで一度耕すなどして柔らかい土でない場合、ほれなかった時に掘る力が前に進む力に置き換わり"ダッシング"と呼ばれる現象が起こるので注意が必要。

 

〇旋回しやすくするためにハンドル高さは気持ち下げておく

ハンドルが高いと旋回するときにロータリーを接地しない高さまで上げた時に無理な姿勢になります。(持ち上げないとねじれの力が発生しロータリーが破損します) またサイドクラッチがついている機械はサイドクラッチを切るとスムーズに旋回できます。

 

3.培土

〇培土器には二種類あります

・培土器:かまぼこうねを作る場合に使用

・溝浚器(みぞさらいき):台形うね(ひらうね)を作る場合に使用

 

4.土寄せ・溝上げ

〇土寄せは無理に一回でやろうとせず三工程くらいに分けて行うこともできます

〇作物が24h~48h水に浸かっていると根腐れするため、溝上げで排水します

 

5.内盛りうね立て・同時マルチ

〇バック作業で行います

〇調整に時間がかかるので家庭菜園レベルだと人力でやった方が早い可能性あり

〇整形器を用いることでひらうねにすることも可能

 

6.車軸作業

〇車輪が無いので移動が大変(軽トラなどで運ぶ必要があります)

〇除草作業をするときはスパイラルロータを取り付ける

 

★実際に機械を見て学んだこと

f:id:fishfresh:20191231182019j:plain

様々なタイプの管理機

f:id:fishfresh:20191231182108j:plain

耕うん軸が前についたタイプ(マメトラ社製)

管理機といっても色々タイプがあり、1枚目の写真の一番手前にあるような2~3馬力の小さなものは10万円しないものもある。ただしこういうのは家庭菜園程度である程度大きな面積をやるには厳しい。変速の仕方も色々なタイプがある。基本的には作業は低速で移動は高速でという形。

メンテナンスに関してはまず洗浄するときはプラグ付近に水をかけないように注意し、それ以外を洗う。それから長期保存(冬)する場合は他の刈払機などと同じようにガソリンを抜いておく。タンク内はホースで抜いて、キャブレター内はコックをオフにしドレンボルト(ピン)を緩めて抜く。

基本的に定期的に交換する必要があるのはミッションオイルとエンジンオイル。ミッションオイルは漏れ出して来たら焼き付く前に交換。エンジンオイルはエンジン内部のとキャブレター付近のエアクリーナー部分(吸気した時にごみを吸着させる役割)の二つ。

ちなみに普通使われる七馬力クラスの管理機を止めようとしたら三人でも足りないくらいらしい。比較的小型の機械だからと舐めない方がいいね。死亡事故も普通にあるとのことでした。

 

◎午後

午後は圃場に移動して実地研修でした。いろいろなタイプを使わせてもらったけど耕うん軸が前についていた方が安全で旋回もしやすいと思いました。それを同じ受講生の方に言ったら「確かに安全度は高いけど、価格も高いよね」とのことでした。お財布と相談な感じですね。やはり慣れなてないとまっすぐ進まないなとも思いました。これはバイクとかの教習でも言われますけど、大切なのは目線ですね。近くを見てるとだめです。進行方向のある程度遠くの所に見当をつけて進むとなんとか大きく曲がらずに済みました。

耕うんの他に土寄せ・溝上げもやりましたがこちらは難しかったです。土に食い込むバランスが崩れて管理機が斜めになってしまいました。ちょっと力を入れて平行に戻そうとしたのですが戻らず、斜めのまま走行しました。その後斜めになってしまったら力を入れていいから戻してくださいと先生から指導がありました。

また先ほど書いた小型のタイプもすこしコツがいりました。普通に進もうとしても爪が刺さって止まってしまうのです。なのでハンドルを軽く上下させながら進む感じでした。慣れが必要だと思いました。でも家庭菜園するんだったらこいつがいいなあとも思いました。軽くて安いのは強いですね、人力で耕したり草刈りするんだったらこいつを導入した方がいいと感じました。

もう一人の方は用事があったようで途中で帰られましたが、全部で20mくらいのところを15往復程度やらせてもらいました。先生に「どうする?もっとやるかい?」と言われましたが、消極的な人間(笑)なのでもう大丈夫ですと言いました。その後実地の研修は終了して最後に芋の掘取機やマルチ張りの機械をみせてもらい、研修は終わりました。

 

色々と勉強になりましたが、私はポンコツなのでなかなかこれは覚えられないなと思いました。実際に機械をこれから(もう来シーズンになってしまいますが)使っていって分からなかったら頂いた資料をみて復習してという形で体に覚えさせるのが私には合っているので、そういう感じでやっていきたいです。

 

ていうか家にある管理機私が一昨年家に帰ってきてから使ってるところみたことないんだけれど使えるのかな...

 

おわり